足裏が痛い? – ストレッチな日々 – シニア応援ストレッチ専門店 アゲイン (旧ごきげんストレッチ)
また新しいカテゴリを増やしましたヾ(@°▽°@)ノ
ふくらはぎ
です(o^-‘)b
ふくらはぎに不調を抱えた人って多いのですよね〜
夜中につるとか、
ストレッチ中につるとか、
中には、
ふくらはぎがつって痛すぎて救急車で運ばれたとか( ;∀;)
運ばれた先の病院でどのような処置をされたのか気になるところではありますが。。。(#^.^#)
さて、
足を一歩前に出すと足裏が痛いが主訴のKさま
歩き出したときに足が地面に着地すると足裏のアーチ部分が痛いそうです。
足が地面に着地するときに、
ヒザを伸ばして、
かかとから着地してみてください
と、その動作をして頂くと
痛くない
とおっしゃいます。
痛いときは、ヒザを曲げて足裏全部をついているのです。
これは、どうゆうことなのでしょうか?
足裏のアーチ部分の痛みの原因となる筋肉は、
腓腹筋
長趾屈筋
母趾内転筋
ヒラメ筋
母趾内転筋
骨間筋
後脛骨筋
などがありますが、
Kさまの場合、
腓腹筋、長趾屈筋、ヒラメ筋、後脛骨筋などのふくらはぎの筋肉の硬さが関係しています。
これらは、足関節の底屈(地面をける動作)を担う筋肉なので、
硬くなると底屈しづらくなり、
それでも続けると痛みが出てきます。
なので、反対の動作である足関節の背屈(かかとを着地する)してあげるとストレッチになり、痛みは出なくなります。
かかと着地で歩行することは、これらの筋肉をストレッチし続けることになるので、
何よりも安上がり!
じゃなくて、
足裏の痛み消失のために有効な動作になるのです(o^-‘)b
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
パーソナルトレーナー
腰痛改善トレーナー
玉生かおり(TAMANO Kaori)
シニア応援ストレッチ
腰痛改善ストレッチ
〒169-0073
東京都新宿区百人町1-18-11西川ビル301
03-6364-0236
シニア応援 腰痛改善
ごきげんストレッチには
「中野、百人町、北新宿、西新宿」からも
お越し頂いております。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =